リース会計の問題児!?セール・アンド・リースバックについて

 

こんにちは!

そのです!

 

今回はリース取引の中でも

一際異彩を放っている

「セール・アンド・リースバック」

について解説したいと思います

 

普通のリース取引ですら

いっぱいいっぱいなのに

特殊な例なんてわからない…

 

そもそもなんで自分で

売ったものをそのまま

借りてくるのか

意味がわからない…

 

f:id:sono_estarez:20211129141505p:plain

 

セールアンドリースバックで

このように悩んでいる人

とても多いと思います

 

漢字が多い財務会計の中で

いきなりカタカナが出てくるのも

苦手意識を強めてしまう要因です

 

しかし反対に、

これが理解できるようになると

 

リース取引はなんでもお手の物!

と自分の得意論点ができて

自信につながったり

 

特殊な例が来ても落ち着いて

問題に取り組めるようになる!

 

などと

応用問題への対応力があがる

ようになります

 

普通のリース取引にはない

特殊な考え方が出てくるので

間違ったまま覚えてしまう

ことが多い論点です

 

そうならないためにも

この記事を読んで

セールアンドリースバック

をマスターしちゃいましょう!

 

それでは

セールアンドリースバック

について解説していきます

 

f:id:sono_estarez:20211129141539p:plain

 

【セールアンドリースバック】

所有する物件を貸し手に売却

その物件を貸し手からリースを受ける

取引のことです

 

よって物件は売却するが

所有していた固定資産は

使い続けることができます

 

つまりセールアンドリースバックは

「売却することによって

資金を借り入れ、リース料として

毎年返済をしていく取引」

 

それでは処理の方法を

問題を解きながら解説していきます

 

f:id:sono_estarez:20211129141300p:plain

 

【問題】

当決算日(×2年3月31日)における会計処理を行いなさい

当社は所有する備品を売却するとともにリースバックした(取引日:×1年4月1日)

対象資産

・前期首に取得した建物:3,300

減価償却:定額法(6年、残存価格10%)

セールアンドリースバック取引の条件

リース期間:3年

減価償却:定額法(6年、当初の残存価格)

売却価格:3,000

リース料総額:3,600(毎年3月末に

      1年分のリース料を現金で支払う)

・貸し手の計算利子率:9.701%

 

〈解答〉

〇売却時の仕訳

減価償却累計額 495/備品                 3,300

現金                 3,000/長期前受収益     195

 

ここで注意する点は

固定資産売却益を

長期前受収益

として計上することです

 

帳簿価格より195多くお金を受け取った

リース資産は貸手の

取得価格を計上します

 

よって当初より

固定資産が195多くなった

ことになります

 

つまり

その分だけ償却額が増えた

ということです

 

そのため売却して出た利益を

繰延処理することによって

売却益によって毎年増額した減価償却

相殺していく必要があります

 

〇リースバックの仕訳

リース資産 3,000/リース債務 3,000

 

リース取引では貸手の購入価格が

判明している場合その金額を

リース資産・債務として計上する

 

今回の場合当社の売却価格

貸手の購入価格になります

 

〇リース料支払時の仕訳

リース債務 909/現金 1,200

支払利息     291/

支払利息:3,000×9.701%=291 

リース債務:差額

ここは普通のリース取引と同じです

 

減価償却の仕訳

減価償却費 534/減価償却累計額 534

(3,000-330)÷5年=534

 

ここでの注意点は

当初の残存価格を用いることです

 

長期前受収益の償却の仕訳

長期前受収益 39/減価償却費 39

195÷5年=39

 

ここで売却したことにより増えた

減価償却費を長期前受収益で相殺

していきます

 

これにより減価償却費が

534-39=495

当初の償却額に戻ります

 

問題はできたでしょうか

 

今まで出てこなかった繰延処理や

繰延処理によっての費用軽減など

他の論点にはない処理が多く

戸惑ってしまいがちな論点です

 

でも、ここを理解できると

複数年度にわたる費用や収益の

関係性を理解できるようになり

応用問題などに強くなります

 

今すぐ解かなくても大丈夫です

頭の片隅に置いといて

実際に問題に出た時に解説を

見ながら取り組んでみて下さい!

 

セールアンドリースバックが

どのような取引なのかを

知ってからと知らないままでは

理解のしやすさが違うと思います

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!